温泉美食倶楽部活動報告書

温泉の成分分析表に興味ある人向け

119・オホーツク温泉(標津川温泉)

温泉

f:id:sticknumber31:20190123221004j:plain

施設外観。場所はホテル楠の裏にあってちょっとわかりづらいが、看板は出ている。

 

成分分析書

f:id:sticknumber31:20190123221217j:plain

よくよく見ればパーフェクトスペック。

源泉44℃、pH9.1、透明な単純泉・・・。

海の近くにある割にこれほど美しい湯が出るのは驚きです。

 

概要

f:id:sticknumber31:20190123221951j:plain

敢えて広域地図にしてみましたが、もうホントに最果てやな・・・。

標津川を有する標津はサケの遡上地点として重要なエリア。

手付かずの自然が残っていて、北海道の中でも特に景色が美しいエリアです。

f:id:sticknumber31:20190123222208j:plain

この辺りの温泉は標津川温泉等と呼ばれているわけですが、ここは源泉名がオホーツク温泉となっている。

f:id:sticknumber31:20190123222604j:plain

標津から少し下って野付半島の内海に至ると海そのものが凍り付いていて、氷の厚いエリアではテント張って釣りしてる人も見受けられた。

f:id:sticknumber31:20190123222746j:plain

凍り付いた湿地帯や川がとても幻想的。氷は乳白色を呈していて、ポコポコと気泡の抜ける音だけが静かに響き渡っている。

f:id:sticknumber31:20190123223312j:plain

あと標津と言えば標津サーモン科学館。

サケ類の繁殖など資源維持に関する研究が行われてます。まぁ冬は閉館してますけどね。

 

総評

f:id:sticknumber31:20190123223624j:plain

浴場はシンプルな中央浴槽型。若干TOUHOKUスタイルか?奥にあるのは水風呂。

施設にはボイラーもあったようだが、恐らくカラン用で源泉はそのまま掛け流しと思われる。

 

44℃は理想的な温度であり、ちょっと熱めに感じるお湯の温度である。

色は御覧の通り美しい透明な源泉で、その香りに土臭さもない。

pHは9あるアルカリ性泉で非常に皮膚洗浄力が高いため、風呂に入った瞬間ツルツル感が分かる。

 

まさかこれほど海に近いエリアでこのような透明な単純泉が出るとは思わなかった。

これほど海が近いと水源に海水が混じる事が多い為、塩類泉が出る事が多いのだ。

熱源はこれ・・・知床系列の地熱なんですかね・・・?

f:id:sticknumber31:20190123224459j:plain

そういえば標津川沿いに設置されたサーモン科学館には淡水の湧水がありましたね・・・。ここの温泉の美しさは、手付かずの自然が残る標津川によって齎されているんでしょうね。

 

美食

f:id:sticknumber31:20190123224857j:plain

標津と言えばシャケ。以前も載せたサーモン科学館のイクラ丼と、

f:id:sticknumber31:20190123225004j:plain

同じく近隣の食堂で食べたイクラ丼。ホタテの刺身がついて1500円。

個人的にはサーモン科学館の方がうまかった。

シャケのちゃんちゃん焼きなんかもあるみたいなので、今度はそれを食べるのも良いかなー。