温泉美食倶楽部活動報告書

温泉の成分分析表に興味ある人向け

87・えんべつ旭温泉

温泉

f:id:sticknumber31:20180905194748j:plain

ドンッ!

浴槽写真は人がいて撮れなかったが、二つの源泉を持つ秘湯。

 

成分分析書

f:id:sticknumber31:20180905195243j:plain

こちらは茶色い鉄泉。かなり塩分が濃い事が判る。

しかし・・・泉温10℃か・・・。

f:id:sticknumber31:20180905195337j:plain

こちらはモール泉。コーヒーのような真っ黒い色だが、これも泉温は低い。

f:id:sticknumber31:20180905195818j:plain

鉄泉は強塩泉の表示。

f:id:sticknumber31:20180905195914j:plain

モール泉はやはり重曹泉。

f:id:sticknumber31:20180905200225j:plain

あっ・・・(察し)

湯が細いのか、加水はしないという拘りはあるものの、循環方式の模様。

 

概要

f:id:sticknumber31:20180905201100j:plain

北海道の中でもかなり北の方にある。オロロンライン沿いに看板があるので、宗谷岬を目指すライダー達にはなじみの温泉かもしれない。

 

実は北海道でもこの辺りはあまり地熱のないエリアであり、ここから北にある温泉はほぼ冷鉱泉ばかりである。最近だとボーリング技術の発達で温かい湯も出ているかもしれないが・・・。

 

成分分析書でも提示してある通り、二つの泉質を持つこの旭温泉も源泉10℃前後の冷鉱泉である。

 

f:id:sticknumber31:20180905202123j:plain

余談ではあるがこの近くには三毛別ヒグマ事件で有名な苫前町もあるので、是非現地まで足を運んでいただきたい。

f:id:sticknumber31:20180905202251j:plain

苫前郷土資料館マジお勧め。

うわぁ~やっぱこええー。

 

総評

成分分析書の所でも推測しているが、どうも源泉の湧出量はそこまで多くない模様。

そのためか、1日1回張った湯は少しずつ加湯されながら1日循環で使用されるため、お湯の鮮度そのものはそれほど良くない印象だった。

 

ただ、成分自体は2源泉とも非常に濃いものであり、真っ黒な湯と赤茶けた鉄泉という見た目はインパクト抜群で秘湯感はある。湯の鮮度は感覚的な好みの話であり、効能そのものには影響がないので、浴後は適度に拡張した血管と、ホクホクと温まる塩泉の効能を味わう事が出来るだろう。

 

サウナは無かったと思うが内湯と露天はキッチリあるため、明るい時間帯に入りに来ると雄大な自然を楽しみながらの入浴ができる事だろう。

純粋に山奥の秘湯という雰囲気を楽しめばよい。

 

美食

f:id:sticknumber31:20180905203226j:plain

これは道北に向かう途中、道の駅しべつで食べた大王農場直営店の冷やし天婦羅蕎麦であるが、幌加内辺りを中心に辺り一帯の蕎麦レベルの高さはマジ一級品だ。ガチで旨いので旭川から北に向かう際は是非賞味して頂きたい。