温泉美食倶楽部活動報告書

温泉の成分分析表に興味ある人向け

15・湯の川温泉・永寿湯ほか

温泉

f:id:sticknumber31:20160917113515j:plain

永寿湯・建物外観

f:id:sticknumber31:20160917114813j:plain永寿湯・浴室

 

成分分析書

f:id:sticknumber31:20160917114928j:plain

 

概要

新幹線開通で沸く函館ですが、函館市としての観光の売りは金森レンガ街、函館山のロープウェイ、五稜郭公園、そして宿泊地としての湯の川温泉です。

 

医学系の学会が頻繁に行われるイメージが多い湯の川温泉ですが、とにかく全国的に見れば「函館の温泉といえば湯の川温泉!」という位の認識で間違いはないと思うんですよ。

 

ただ、勘違いしないでほしいのは、函館ってのは湯の川以外にも面白い温泉が沢山湧出しているという点です。今後もここで紹介する事もあると思いますが、

「温泉街としての湯の川温泉は函館一」で間違いないですが、

湯の川温泉が函館で一番凄い温泉!」だとは思わない事です。

 

総評

漁師町であった函館の人々の気質もあるのだろうか、函館の温泉は総じて熱い。

湯の川温泉も殆どのホテルの温泉は観光客に合わせて随分と入りやすい温度に管理してありますが、今回紹介する外湯の永寿湯は中でも特に熱い温泉として有名です。

 

源泉自体は湯の川温泉は温泉街全体で源泉の集中管理を行っているので、この永寿湯の湯は同地区の他の公共入浴施設でも似たようなものだと思ってもらっていいでしょう。

 

成分総計は約9g/kg近くと、ほぼ等張泉(生理食塩水と同等)の濃さ。

陽イオンとしてはナトリウムとカルシウムが多く、陰イオンとしては塩素イオンの他に重曹が多いのもやはり北海道の温泉らしい特徴です。

 

pHも中性で、見た目は透明で味は塩辛く、モール泉ではありません。そのため、肌触りもぬるぬるとした感じはなくサラッとしていて、塩湯らしい塩湯という感じです。

 

写真を見てもらうと判りますが、浴場が熱い湯気ですでにレンズが曇っています。

右手側が低温泉、左奥が中温泉なのですが、低温泉で45℃位あります。これでもしっかりとかけ湯をして辛うじて入れるレベルの熱さです。

日を分けて2度トライしましたが、中温泉は結局は入れませんでした。

恐らく、浴槽の状態によっては50℃近くあるんじゃないですかね…。

 

というか、死ぬでしょアレ…。

 

美食

温泉街としては充分な風格のある湯の川温泉ですが、私は3軒ほど宿泊しています。

うち2つを紹介しますが、1つはこ↑こ↓

isaribikan.hakodate.ne.jp

この漁火館は湯の川温泉街とは別に自家源泉を持つ宿で、濁り湯です。

料理も活イカを始めとして手の込んだ地の食材を使った和食が堪能できたので、温泉と美食を追及する方にはおすすめの宿です。

 

次に

www.amamiyakan.net

やたらと目立つタワー状のビジホ(カプホ)で、格安系の簡易宿です。

元々銭湯としての経営もしていたので、地元に人からも利用されている日帰り温泉施設でもあります。

面白い事に、ここの2食付きのプランでは、夕食を外のお店に食べに出るというプランが用意されています。

自分が選択したのはジンギスカン料理屋のテムジンでのコースプランで、安い割に結構腹が一杯になったので、北海道らしい北海道が堪能できるという意味で、ナイスなチョイスだったと思います。

temujin.meisanichiba.jp